CV・ARに関する普通じゃない勉強会に参加してきました

はじめてのはてなダイアリーなので、はてな記法がまったく使いこなせません
後日、修正します


8月9日に開催された勉強会に参加してきました
↓こちらです

コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会

OpenCVARToolKitなど,コンピュータビジョンや拡張現実感に関する面白プログラミングの
ネタについてみんなで発表してわいわい楽しもう!という普通じゃない勉強会です.
バーチャルリアリティや面白ハードウェア,ガジェット系の人たちも歓迎します.


ニコニコ動画でもARToolkit初音ミクを躍らせたりするのが流行っていますが、
その大元の技術である、コンピュータビジョンとAR(Augmented Reality)に関する勉強会です
ARについては、また別の機会に書きます


最初は、東大で開催される予定だったんですが、
「東大に対しての爆破予告がされています。日時場所の記載もあ... - 予告in」

この影響で、東大が閉鎖される恐れがあるということで、
直前になって会場が関西学院大学 丸の内キャンパスに変更になりました
いやぁまさか最近流行の「予告」の影響を受けるとは思っていませんでした

地下鉄で向かったんですが、予想以上に駅から遠くて、開始時刻ぎりぎりに到着しました

さて、タイムテーブルはこんな感じでした

コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会:タイムテーブル

13:00 - 13:05 オープニング
13:05 - 13:25 電脳メガネと実世界はてなスターが実現するデジタルライフスタイル(akio0911)
13:25 - 13:50 初音ミクで遊ぶ画像認識/AR(aimino)
13:50 - 14:20 電脳コイルの世界はどこまで実現できるか(ksasao)

14:20 - 14:30 休憩(10分)

14:30 - 14:50 電脳コイルの世界実現に欠かせないハードウェアについてのサーベイ(arc@dmz
14:50 - 15:15 シニアマーケットに向けた遺跡復元ARコンテンツ:バーチャル飛鳥京ktx
15:15 - 15:35 CV, AR, VRの虜になるための10の方法(masayashi)
15:35 - 15:55 gainerを用いたディスプレイとのインタラクション(dandelion)

15:55 - 16:00 休憩(5〜10分)

16:00 - 16:20 WebカメラOpenCVで実現する微速度撮影(hiro)
16:20 - 16:40 ARToolKitプログラミングがより面白くなる禁断のテクニック(橋本なおき)
16:40 - 17:10 メガデモ的トリックを動画像処理に応用する(福地健太郎)

17:10 - 18:00 自由時間(当日持込ネタ発表・雑談・デモ体験タイム)

以下、それぞれについて簡単なメモを。

勉強会中に書いたメモなので、ちょっといい加減です
今は帰省中ですが、数日後に大阪に戻ったら、ちゃんと補足を含めて修正します

電脳メガネと実世界はてなスターが実現するデジタルライフスタイル(akio0911)
  • iPhone用アプリでGPS情報をサーバに投げて、緯度経度をURLにして、はてなスターに登録する
  • ジオクリ経由?
  • 8月30日、BarTubeのイベントで、登録したARスターをeeePC搭載した自転車で回る
  • ustream神南TVで中継する予定
初音ミクで遊ぶ画像認識/AR(aimino)

D

D

  • OpenCVでゆびを認識し、当たり判定
  • CamShiftで肌色の手形状の楕円を取っている
  • 楕円の線から指先を取り、2次元の座標をマウス座標のようにOpenGLのセレクションで当たり判定している

D

  • 「うちのはちゅねにヒゲが生えてきたんだんけど…‐ニコニコ動画(夏)」

D

  • 後半に解説がついていますが、目や口の位置7点からZhangの手法で姿勢推定

D

  • HandyARで手の形状から指先をとり、AR
  • ShadowMappingで影を生成
  • 手の肌色領域にのみ影を描画
電脳コイルの世界はどこまで実現できるか(ksasao)
  • 電脳コイルに必要な技術を探る
    • やさこ誕生の2014年までに可能?
  • 電脳コイルのARの特徴:
    • 触れる
      • 手の奥行き遮蔽処理が必要
    • 実空間のモデリング
      • めがねがない視点からも見られる
    • 空間のアップデート
  • 近い将来どこまでできる?
    • 処理速度、通信速度は10年で1000倍
      • 電脳めがね
        • サーバと画像のやり取り
          • 地デジ:1440x10880:16.8Mbps
          • このレベルがどこでも使える
            • WiMax:100Mbps開始で可能になるかも
      • サーバ側のデータ
        • 東京23区 620平方km
          • 1mm単位でテクスチャデータを収集
          • 1700TB程度にしかならない
    • 2014年なら可能なレベル
    • 後は関わる人の数次第?
電脳コイルの世界実現に欠かせないハードウェアについてのサーベイ(arc@dmz
  • HMD
    • EyeTrekなどシーアラウンドディスプレイ
    • シースルーディスプレイ
      • アイフリー、ピントフリー
  • マルチタッチスクリーン
    • アクリル板の断面に赤外LEDで光を投げる→アクリル板内を全反射する
    • 下からカメラでとっても、何も写らない
    • 指があるとそこだけ反射特性が変わるので、カメラで撮影できる
シニアマーケットに向けた遺跡復元ARコンテンツ:バーチャル飛鳥京ktx
  • 光学的整合性に注目
  • 前計算した影画像を視点移動にあわせて移動
  • 半球状ドームに全方位画像から取得した実光源環境を反映させる
  • あらかじめ半球ドーム光源で求めた基礎画像の線形結合で求める
  • 線形結合時の係数に、全方位画像から取得した実光源の明るさを用いる
  • キヤノンのMRプラットホームで開発
  • 位置は磁気センサで取得(ポヒマス)
    • GPSの擬似衛星を売っているのでそれを設置すれば、磁気センサなしでもできるかも
  • 多人数体験用のディスプレイとして何がいいのか
    • 三脚型、ハンドヘルド型、タブレッド型、携帯電話型
  • ARアプリ案
    • AR遺跡、ARショップ、AR広告
    • ARで目に見えない情報を可視化
    • 実世界MMORPG
  • ARの開発を行う、株式会社AsukaLab設立
    • ICCで妖怪チャット実施中
    • マーカをかざすと妖怪が表示される
  • 携帯電話をつかってARをやりたい
    • Webとか携帯メーカとかキャリアでもやりたいと思っている
CV, AR, VRの虜になるための10の方法(masayashi)
  • 王様の箱庭masayashiさん
  • なぜかみんな本名の「まさよし」と呼ぶが、masayashi
  • CVはプログラミングのいい教材になる
    • 配列、ループ、ポインタ
    • 結果が目に見えるのが楽しい
  • ツールはそろってきている
  • 動機は不純なほうがいい
    • こういうものが作りたい!というゴールが明確になる
  • 今後はハードとの連携がキーになるかも
  • 作ったものを発表する場はいろいろある
  • 関連キーワード
    • siggraphIVRC、インタラクション2009、WISS
    • 工学ナビのVRリンク集
gainerを用いたディスプレイとのインタラクション(dandelion)
WebカメラOpenCVで実現する微速度撮影(hiro)
  • 微速度撮影→早回しの映像
    • 種が発芽する様子とか
  • 5フレームを1フレームに圧縮して撮影する
    • 各フレームに重みをつけて合成
    • cvAddWeightted関数を使う
ARToolKitプログラミングがより面白くなる禁断のテクニック(橋本なおき)
  • 工学ナビ
  • OpenCVを一緒に使うと面白い
  • ニコニコにUpするとき、OpenCVを使うと合成結果をキャプチャーしなくても、
  • AVIに落とせて便利
  • OpenGLを使うとさらに面白く
  • 9/18にARToolkit本by工学ナビの中の人が発売
  • ARToolkitのincludeのconfig.hに画像フォーマットが書かれている(BGRA)
  • OpenCVで、カメラで取った画像をBGRAに変換する
    • cvCvtColorで、CV_BGR2BGRA
メガデモ的トリックを動画像処理に応用する(福地健太郎)
  • EffecTVについて
    • リアルタイム動画像エフェクト処理アプリ
  • メガデモ技法で動画をリアルタイムに高速処理
  • カメレオンエフェクト
    • じっとしていると消えていく
    • 背景差分
    • リングバッファを持っていて、過去2秒の平均輝度画像を計算
    • 各ピクセルで最新輝度画像との差を計算
    • 背景差分を行っているけど、背景画像を2秒間の平均で更新している
    • webに最低限の情報を英語で書いておいたほうがいい
    • 昔は整数演算に落とし込んでいたけど今はfloatの方が早い
    • 固定小数演算とかが懐かしい
    • 組み込みではまだ生きてるかなぁ
      • 携帯はもうfloatだけど
自由時間(当日持込ネタ発表・雑談・デモ体験タイム)
    • 色情報をマーカーにする
      • 色は環境光に弱い
    • 液晶TVに偏光フィルムを置くと、
    • カメラには液晶TVの映像は写らないけれど、液晶TVに置いた手は写る
    • 透明な光学フィルムをマーカーにできる
    • momo_dev
    • バンダイでロボットを作っている
    • ロボットの仕様が公開されている
    • カメラもついているのでOpenCVで顔認識してロボットを動かすとか


いやぁ楽しい勉強会でした
AR大好きな人たちが集まってて、いい雰囲気でした

VR学会とかPRMUとか研究発表とは違う、
面白いことをしてやろう的な雰囲気というか

その後の懇親会も超楽しかったんですが、
それもまた今度追加します

次は僕も何か発表しようかなぁという気分になりましたさ

面白い勉強会を開催してくださった、橋本さんには
本当に感謝しています
ありがとうございました

停滞気味だったARが、もっともっともりあがるといいなぁ

そんな感じ